きゅうがめら‼︎ぺいです‼︎
今回紹介する本は、私たち夫婦がお金に関する知識や考え方を大きく変えた方の著書です。
初めは妻が、その方のyoutubeを見始めたのがきっかけですね。当時私は「変な宗教的なのにハマっているんじゃないか」と心配していました。確かにお金は大事だけれどダマされていないかとか、のめり込みすぎて逆にお金搾り取られないか等々。だって毎週のようにオフ会参加していたし。
とまあ、最初は疑念を持っていたわけですが、人生は色々あるもんで、自分も変わらなきゃいけないという状態になり(この話はいつか)、私もお金について勉強を始めたわけですね。
それからは、人生が変わっていきました。
税金のことを知れたり、副業を始めたり、株について知識がついたり、なんて言うか、知らなくて損していたことってたくさんあったんだなと実感しました。
元々妻はコツコツとやることが得意で慎重派だったので、大雑把な私とは価値観合わないこともありました。それが足並みをそろえたというか、まだ私の方が何歩も後ろにいますが合わせて行けるように努力した結果、少しは妻に安心させれていたのなら嬉しく思います。まあ今でも価値観合わないことありますけど、そこは別で勉強中(男女の違いもあるでしょうし)。
とまあ、前置きが長くなりましたが、始めます。
よろしくお願いします٩( ‘ω’ )و
はじめに
両@リベ大学長の書籍『改訂版 お金の大学』は、お金に関する基礎知識から実践的なノウハウまで、初心者でも理解しやすい形でまとめられています。経済的自由を目指す人に向けた実践的な指南書となっています。
皆さんはお金に関する知識はどのくらいお持ちでしょうか?私は学校で習った程度しか知りませんでした。しかも当時だと納税の義務があるってことくらいしか勉強しなかったので、それしか知らなかった。
現在は学校では学習指導要領の改訂により、2022年4月から小学校・中学校・高校での金融教育が義務化されました。しかし、人生を豊かにするためにはそれ以上に「正しいお金の知識」を身につけることが不可欠だと思います。
『お金の大学』の概要
著者について
両@リベ大学長は、リベラルアーツ大学(リベ大)を運営し、多くの人にお金の知識を広めています。特にYouTubeチャンネルは大人気で、日々多くの人が「お金に強くなる方法」を学んでいます。
本の構成
『お金の大学』は、以下の5つのステップに分かれています。
1. 貯める – 固定費の削減や無駄な支出を減らす方法
2. 稼ぐ – 収入を増やすための考え方やおすすめの副業
3. 増やす – 投資や資産運用についての基本
4. 守る – 詐欺や税金対策、リスク管理
5. 使う – 人生を豊かにするための「お金の使い方」
本書から学べること
① 固定費を見直すだけで生活は変わる
「お金が貯まらない」と多くの人考えていると思います。しかしみんな日々の支出に無駄が多いことに気づいていません。例えば通信費・保険・家賃などの固定費を見直すことで、大幅な節約ができます。特に、格安SIMに変えることや適切な保険の選び方など、すぐに実践できる節約法が豊富にあります。
② 収入を増やすには「複数の収入源」を持つことが大切
本書では会社の給料だけに頼るのではなく、副業や投資を活用して収入源を増やすことの重要性が語られています。初心者向けのおすすめ副業や、稼ぐためのマインドセットについても詳しく説明されています。
③ 投資は怖くない!正しい知識を持とう
投資はギャンブルではなく、正しい知識があれば誰でもリスクを抑えて資産を増やすことができます。特に「インデックス投資」について詳しく解説されており、初心者でも安心して始められる方法が紹介されています。他の本でも投資はやはり「インデックス投資」が1番良い方法として紹介されていることが多いです。
実際にやってみた!
私の家庭でも本書や配信で得た知識や内容を実践し、固定費の削減や投資に取り組みました。特に、スマホを格安SIMに変えたことで年間数万円の節約に成功!また、少額からインデックス投資を始め、資産形成の第一歩を踏み出しました。
まとめ
【こんな人におすすめ】
・ お金の管理が苦手な人
・ これから投資を始めたい人
・ 副業に挑戦したい人
・ 経済的自由を目指したい人
『お金の大学』は、お金に関する基本的な知識を体系的に学べる一冊です。しかも内容は本当に初心者でもわかりやすく、漫画風ですので読みやすいと思います。
「お金の勉強を始めたいけど、何から手をつければいいかわからない…」という方には、ぜひ読んでほしい本です。
最後に
今の日本はなんだか暗いですよね。でもあなたの人生は自分で明るくできる。みんなで経済的自由を目指しましょう‼︎
ここまで
読んでくれて
おぼらだれん٩( ‘ω’ )و
心ソング♪
コメント