はじめに
きゅうがめら‼︎ぺいです‼︎
突然ですが皆さん‼︎
『 健康資産 』
ってなんだと思いますか??
私はもうアラフォーということで
健康が気になるお年頃なわけですよ。
最近は知見を広げるために
健康であったり金融関係であったり
心理などなど
様々な分野の書籍を読んだり
動画視聴をしているのですが
そこで自分なりに健康について得たことを
ざっくりご紹介できればと思って投稿しましたー。
1. 健康資産とは
『 資産 』というと
お金やお家のことを思い浮かべる人が多いかと思います。
しかし
どれだけの多くの財産を持っていても
病気になったりケガをしたりなど
健康を損なえば
自由に使うことはできないと思います。
そこで健康も
大切な資産の1つ
だと考えた上で以下をお話しさせてもらえばと思います。
『 健康資産 』は
身体的・精神的・社会的
な健康を蓄えて
これからの、つまり
『 未来の自分に投資する 』
ことです。
お金と同じように
自分自身の
日々の習慣や頑張りによって
増やすことも減らすこともできるのです。
では、健康資産をどうすれば増やすことができるのか?
『健康資産の3つの要素』
健康資産は、以下の3つの要素があります。
① 身体的健康(フィジカルヘルス)
健康な身体があるからこそ
自分の好きなことに挑戦でき
楽しく豊かな人生を過ごすことができます。
そのためには
• 運動:毎日の30分程度の軽い運動(散歩やストレッチ)を習慣化する
• 食事:栄養バランスを意識し、加工食品を減らす。特に糖質には気をつける
• 睡眠:質の良い睡眠を確保する。7〜8時間確保できれば尚良い
• 予防:定期健診(健康診断や歯科検診)を受けて早期発見・早期治療を心がける
② 精神的健康(メンタルヘルス)
ストレスや不安を
適切に自己管理することが
大切なポイントです。
そのためには
• マインドフルネス(今この瞬間の自分の心身や周りの状況に注意を向ける心理
的な状態)や瞑想で心を落ち着かせる。
• 自分を責めすぎない、完璧を求めずにできることから始める。
• 趣味や自分の好きなことをする時間を持つ。
③ 社会的健康(ソーシャルヘルス)
人とのつながりは
人生の幸福度をより高める
大きな要因になります。
• 家族や友人との関係を大切にする
• 地域や趣味のコミュニティに参加する(オフ会など)
• 職場やビジネスにおける人間関係を良好に保つ
『 健康資産を増やすための習慣 』
健康資産を増やして貯めていくには
日々の習慣が大切になります。
例えば
小さなことですが以下のようなことを
意識すると着実に健康資産が増えていきます。
• 太陽の光を浴びながら朝の10分散歩(血流改善+リフレッシュ+睡眠の質向上)
• 毎日野菜を1品増やす(栄養バランスの改善)
• スマホを使わない時間を作る(デジタルデトックスで心の余裕を持つ)
• 湯船につかる(血行が良くなり筋肉がほぐれてリラックスでき疲労回復効果が
得られる)
• 寝る前のストレッチ(睡眠の質向上)
小さな習慣ですが
5年後、10年後の自分の健康を大きく左右する
といっても過言ではありません。
健康資産がもたらす未来
例えば
2人の40代の方をケースに考えてみましょう。
Aさん(健康資産を意識している) 趣味は旅行
• 適度な運動とバランスの良い食事を継続
• ストレスを溜めすぎず、趣味の旅行で気分転換をしている
• 仕事とプライベートのバランスが取れている
→ その後、Aさんは50代、60代になっても元気に働くことができ、趣味の旅行も楽しんで充実した生活を送る。
Bさん(健康資産を軽視している) 趣味は旅行
• 運動不足、食生活が乱れている
• 仕事のストレスが大きく、睡眠の質が悪く、趣味の旅行にも行けていない
• 人間関係が希薄で、孤独を感じやすい
→ 40代後半から健康トラブルが増え病気になったりケガをして医療費が掛かる。また趣味の旅行にも行けずさらにストレスが溜まって心身のバランスを崩してしまう。
どちらの未来を選ぶかは
今日の習慣次第なのです。
まとめ
最後に
健康資産を増やすために
今日からできる簡単なことを3つ紹介します。
• 毎日10分歩く(太陽の光を浴びるだけでも良い)
• 就寝前のスマホ時間を減らす(就寝1〜2時間前はスマホに触らない)
• すみませんではなく「 ありがとう 」を言う(良好な人間関係を作ることができる)
健康資産は
今日やったらすぐに増やせるものではありません。
しかし
コツコツ積み上げることで
未来の自分への最高の投資になります。
『 あなたの健康資産は今どのくらいありますか? 』
『 今日から少しずつで大丈夫です。未来の自分のために健康投資を始めてみませんか? 』
以上です。
ここまで読んでくれて
おぼらだれん^ ^
心song♪
コメント